top of page
岩手県、盛岡市でキッチンカーを作っています。
MOBILE HOUSE247
モビルハウスにしな
お客様の要望に合わせた内装でお創りいたします。
お気軽にご相談下さい。

軽最大サイズのキッチンカー完成しました。
ラッピングも目立つように黄色にしました。
東北キッチンカー協同組合の理事長を拝命する事になりました。
会員数16社です是非ご覧ください。
岩手県キッチンカー協同組合 ホームページ
当社について
MOBILE HOUSE247は岩手県盛岡市にて玩具&ホビーの専門店を営んでおります、有限会社 仁科の子会社です。
キッチンカー、キャンピングカー、移動販売車のオリジナル製造を始めました、お客様の販売品目に応じて内装の要望を細かくお聞きしてから製作をしておりますので快適な仕事環境を提供いたしております。
ご質問などが有りましたらお気軽にお問合せ下さい。

HOBBY-SQUER にしな
岩手県盛岡市みたけ3-18-29
TEL 019-641-2580

営業時間
皆さまのお越しをお待ちしております
年中無休
10:00〜20:00
お問い合わせ
〒 020-0122 岩手県盛岡市みたけ3-18-29
TEL 019-641-2580
担当 仁科正孝
携帯 090-7522-6506
2022年5月13日より自動車の積載制限が変更に成りました。
最大積載の長さ:車両の長さの10分の2(20%)まで
最大積載の幅:車両の幅の10分の2(20%)まで
積載物の高さ:(地上から)2.5mまでは変更無しです。
ダイハツハイゼット、トラックの寸法は
全長 3,395mm
全幅 1,475mm
全高 1,845mm+(荷台までの高さ650㎜)=2495㎜
となります。
最大サイズはこの様になります。
全長 4,074mm
全幅 1,770mm
全高 1,845mm+(荷台までの高さ)=2495㎜
改正後の積載物の最大サイズです。
増えた床面積の計算です。
3395*1475=5007625
4074*1770=7210980
7210/5007=143.9%
なんと144%も大きく出来ます。
これが積載物として認められました、なんと素晴らしい事です。
但し、車検時には荷台のシェルを必ず降ろさなければなりません。
でも安心して下さい、簡単に降ろす事が出来るよう設計しています。


そこでこの最大のサイズでキッチンカーを作成してみます。
動画でご紹介したいと思いますが、作業工程がとても長いので編集するのがとても大変ですので写真でご紹介してまいります、少しずつ進んで行きます、是非ご覧ください。
まずはサイズアップした図面を作成し、そのサイズの通りにカットしました。
イメージ図です。

サイズカットした鉄から油取りをする。それから錆止めを塗布しますが盛岡はとても寒いので乾燥に1日から2日間かかり ます。
1月26日


2月2日
1月29日 黒ペンキを塗りました。やはり寒いので2日間待ちます。



大きな枠はアルミサッシ窓が入ります。


左側のフレーム完成

TIG溶接です、溶接は綺麗に出来ています。
左側だけ計算です。
鉄棒の組立本数*8カ所(前、後*4面)
右側のパーツ本数38本
溶接個所1本につき8回
合計 304ヶ所です、
全部の溶接個所の計算はしておりませんが
1000ヶ所位になると思います。
バリを取ってから再度ペンキを塗り仕上げます。
2月5日
右側フレーム製作開始した、まだ40%位
2月9日より右側の作成中です。
右側フレームが2月15日完成しペンキも塗りました。



左右のフレームが完成したので組み立てた。
2月15日 床、天井用の角材20本カットした。




床ベニヤ張り合せ部分がへこまないようにサポート材を溶接てから錆止を塗ってかわかす。
天井用角材6本に20㎜の高さを出し曲げた、雨や雪が天井に留まらないようにする為です。
2月19日 黒ペンキ塗り乾かす。

2月24日
入口を後ろに設計していたが急遽右側に変更したのでカットしてドアをはめた。

2月21日 キッチンが大きくなったのでキャスター付きの台座を作り直した、そして台座に乗せた。


ルーフのカーブに5本を使い
滑らかさ出している。
W2400*D1700

2/27日 ほぼシャーシー完成した、残りはペイントと
換気扇の取付

3月4日 フレームがほぼ完成したので軽トラに乗せてシャーシーストッパーの位置を決める



左右に100ミリずつはみ出している、後ろは300㎜です。
3月8日 ルーフのカーブに下地ベニア取付る為のサポートを溶接したかなりの数になった。

電気配線を始める、100V取入れコネクター、ブレーカー、コンセントの配置をした。


3月9日 電気配線完了した、パネルを張る前にしないとコードを隠せないので。

3月10日 天井下地ベニア完成

3月16日後ろと左前部分のパネル完成
ルーフの下張りベニヤ取付た。

なんとドライバーを落とした、
簡単に割れてしまった、残念です。

ルーフのベニアも取付完了

3月15日右側パネル完成

3月17日 宮古生協ドラ様に製作の合間ですがラーメンの販売で出店してきました、


3月18日 パネル貼り完成しました。


3月20日 花巻道の駅西南でのイベントに肉うどんを販売で出店してきました、風、雪、で最悪な天気でしたので集客が望めなかったです。



3月19日 天井パネル2枚貼りました、残り1枚です


上部にL型アルミコーナーを付けていません、天井全体に少しカーブを付けていますので雨、雪が滑り落ちる様にする為に。

3月21日 天井パネル貼り終えました。

3月22日 床シートをキッチン合せてカットして床ボンド付けて完成した。



3月24日 盛岡市ボールパークにて釜石シーエィブとNTTドコモレッドハリケーンズ大阪の試合会場にて出店しました、1日中快晴で暖かい日にでした。
この日はなんと私が製作したキッチンカー5台勢ぞろいしました。とても素晴らしい一日になりました。



私がラーメン、隣がカレー屋さん、わらび餅屋さん、おにぎり屋さん、ケバブ屋さんの5台です。
4月1日 オーニングと後ろに取り付けたテーブルが完成しました。



跳ね上げ屋根に看板を取り付けてました。
後ろにテーブルを取り付けましたので何時でも広げて食べてもらう場所を提供出来ます。

4月4日 非接触式水道システム完成 床にワックスを掛けた


オーニングに看板を取り付ける様にした。


4月11日 中古のハイジェ ットを買ってその車にキッチンを乗せました。


単管用の押さえを付けて いますので簡単に持ち上げる事が出来ました。


オーニングに看板を取り付けました。
4月15日 ほぼ完成しました。

後ろにテーブルを取り付けました6人が座る事が出来ます。


4月21日 紫波町色どりマルシェ2024に出店してきました、とても天気が良く暖かな一日でした。


5月5日 久々に投稿します。
完成した新車で初仕事です、5月4、5日に土澤クラフト市に出店しました。

後ろのテーブルでワークショップも出来ます。

5月18日 盛岡のフォルクスワーゲン社、展示会のイベントでかき氷無料提供をして来ました、



5月20日 キッチンカーを黄色に塗ります、まずはペンキが付いて困るところにマスキングしました。



5月22日 脱脂の為にシンナーでボティーを拭いてからプライマーを塗ってペンキをローラーで塗りました、まだ1度 塗りです



6月3日 完全ラッピングカーを目指していますのでまだ作業が続いています。

運転席の後ろにペンキを塗った
車を外さないと塗れない。

6月4日から7日まで掛かりました、車両を外して運転席を手塗りで黄色に塗りました。


6月20日 やっとラッピング完成しました。





最終完成まで6カ月の時間かかりました。
かなり目立つキッチンカーになりました。
bottom of page